介護と医療の現場を支える大切な存在

医療施設で働く看護助手の主な役割は看護師をサポートすること

看護助手は看護師のサポートをする

縁の下の力持ちとして活躍

看護助手の仕事って?

看護助手が活躍するのは病院やクリニックなどの医療施設です。看護師が行う業務をサポートするための周辺業務にあたります。勤務形態は雇用先によって異なり、夜勤が発生する場合もありますよ。将来看護師を目指している人、学生、主婦、外国人労働者など幅広い層が活躍しています。

主な仕事内容

看護助手の主な仕事は患者のお世話と看護師のサポートです。細かい仕事内容は施設によって異なりますが、いずれの職場も「看護師の負担を減らすためのサポート」が主軸です。看護師のサポート業務としては「必要な備品の準備や補充」「処置に使われた医療器具の洗浄や消毒」「清掃やベッドのシーツ交換」などが挙げられますね。患者のお世話をする際は「排せつ介助やオムツ交換」「配膳や食事介助」「移動介助や付き添い」などを行います。また、「カルテや必要書類の準備」など、事務業務をサポートすることもありますよ。担当業務の割り振りは配属先によって異なりますが、いずれにしても幅広い業務を行っていくことになります。

職場によっても異なる

外来クリニックで働く場合は患者が診療を受ける際の付き添いや案内などを行います。入院設備がないので夜勤はありませんね。一方、病棟や療養施設では患者の排せつ介助や食事介助などを行います。クリニックに比べると介助の役割が大きくなるでしょう。患者と接する時間が長いので、コミュニケーションにも気を配る必要がありますよ。

日勤の流れ

出勤したらまずは伝達事項や予定の確認を行います。患者の朝食を介助し、オムツ交換などの排せつ介助を行います。日中はベッドのシーツ交換や水分摂取の準備を行います。嚥下機能が低下している患者もいるので、水分摂取の準備は慎重に行う必要がありますよ。昼食の配膳や食事介助を行った後、食後の口腔ケアや排せつ介助を行います。その後、検査やリハビリを行う患者がいる際は看護師の指示に基づいて移動介助や付き添いをします。入浴日には入浴介助を行いますが、浴室は滑って危険なので事故が起きないように注意が必要ですよ。入浴後は夕食の準備・介助を行います。これでほとんどの仕事は終わりですが、退勤前に次の時間帯に勤務する職員へ申し送りをする場合もあります。

夜勤の流れ

夜勤は夕食の食事介助から始まります。夕食後は排せつ介助や口腔ケアをして、就寝介助を行います。患者が寝た後も定期的に見守りをしつつ、異変があればすぐに報告します。また、医療器具の消毒や片付け、翌日使用する器具の準備などもこの時間帯で済ませます。