介護と医療の現場を支える大切な存在

施設の種類によって介護士の仕事は変わってくる

介護士の仕事内容は施設によって異なる

介護施設の種類は多岐に渡る

介護士の仕事って?

介護士が活躍する場は多岐に渡り、仕事内容はそれぞれの役職や施設の種類によって異なります。主な仕事は介護施設利用者の日常生活において何らかの支障が起こる、または起こり得る場合に様々なサポートを提供することです。介護士は利用者の身体介護にあたることが多いでしょう。加えて、炊事や清掃などの身の回りのお世話やレクリエーションの実施、利用者のご家族からの相談対応なども行います。このように介護士の仕事は非常に幅広いことが分かりますね。
まずは介護士として働き始めて、どういった業務が自分に合っているか見極めた上で今後のキャリアを決める人も多いようですね。無資格からでも働けますが、身体介護ができるのは資格を持った介護士だけです。

職場によって内容が異なる

「有料老人ホーム」は民間企業が運営しています。日常生活の中で必要な介護サービスを利用者ごとに提供する必要があります。宿泊型の施設の場合は夜勤も発生しますよ。他の施設に比べると、比較的介護度が低い利用者が多い傾向にありますね。
「特別養護老人ホーム」は主に社会福祉法人や地方自治体が運営しています。介護度の高い利用者が多いので、専門的な介護技術を必要とする場面も多いですよ。利用者への対応だけでなく、ご家族への報告や対応も求められます。
「介護老人保健施設」は通称「老健」と呼ばれる施設です。医師の管理下で、利用者の自立や在宅復帰を目指します。機能回復訓練も行うので、リハビリをサポートする機会も多いでしょう。
「デイサービス」は利用者が自宅から通いながら介護サービスを受ける施設です。比較的介護度の低い高齢者が多く、施設内では食事やリハビリ、レクリエーションなどのサービスを提供していきます。ご家族の介護負担を軽減する役割も担うため、利用者とご家族双方に寄り添う姿勢が求められますよ。
「訪問介護」は利用者の自宅を訪問して介護サービスを提供するものです。炊事や洗濯などの家事だけでなく、身体介助も行います。利用者の状態を確認し、自分の行った業務を記録してケアマネジャーに報告します。
「医療施設」で活躍する介護士もたくさんいますよ。医療施設は介護施設とは違って患者の治療・回復を目的としています。その中で介護士は入院患者の生活援助や身体介護を任せられます。医師や看護師が患者の治療に力を注げるようにサポートしていきます。医療現場独特の緊張感の中で仕事をすることになるので、転職する際は事前に職場見学をしておきましょうね。